こんにちは。いつもツイート拝見しています。

長文すみません。

ADHD(+ASD?)の23歳です。現在お付き合いしている、同じ大学のASDの男性との恋愛について相談です。

私は注意欠陥で頭の中が多動なADHD、相手は感情の理解や共感がインストールされていないASDです。

お互いに苦手なことは違いますが、私も相手もADHDとASD特性のあるの両親に育てられたことでお互いの苦手分野をなんとなく理解していて、発達障害同士気が合います。

しかし、付き合っている中で、倫理観の違いや、嫌だなと思うことをされることが多々あって、どこまでが発達障害の特性で、どこまでが本人の性格の問題なのか、切り分けて考えるのが難しくなってきました。

倫理観について、もやっとしたのは、相手がセルフレジに商品を通し損ねてお金を払えなかったときに「数百円だし、前にも払い忘れたときはばれなかったから大丈夫だよ」と言われたことです。その時は、店に電話して支払って貰いました。

また、付き合う上で、お互いのされて嫌なこと/嬉しいことを2人で話し合い「一緒に居たいから頑張る」と言ってくれたのですが、その後も何度も同じことをされます。その時に、「ごめん」と謝ってくれますが、「そんな嫌だと気づかなかった」「可哀そうで可愛い」「1回くらいでそんな怒らないでほしい」と言われます。そのときはすごくショックなのですが、冗談やじゃれてるだけのノリでされるのと、楽しいことに流される自分も良くないので私のせいもあると思い、時間が経つと許してしまいます。

具体的には、公共の場で胸を触られたり、大学の他の人がいるときに抱きついたりキスしたり性的なことを言われます。「浮気する?」と聞いたときに「浮気する!」と言われたことも、「風俗も駄目なの?」(行ったことはないそう)と言われたこともあります。

セクハラは頻度や度を越したものは減ったものの、今もたまにあります。浮気や風俗に関しては私が話し合って理解してくれたようですが、バレなきゃいいと思ってそうで今後も不安です。

最初は、機械学習的に、人が傷つく、嫌なこと/しても良いことを学んでいけばいいと思って、言葉を尽くして説明していました。発達障害向けの本やサイトを共有していたのですが、「そういうのはちょっと…」「自分は自分の考えでやる」らしく、自分から読む気はあまりないことが分かりました。本人は「人の気持ちに興味がない」とも言っています。

これは、ASDの特性的に仕方のないことなのでしょうか。(ASDの母親にも、自分が嫌なことを伝えたときに、正直コミュニケーション面倒くさいと思っている、と返されたことがあります。)

SNSで自分の特性に向き合い、情報発信をしている当事者がいることを見ていると、特性の問題ではなく、本人の性格の問題であるような気もします。

最近は、私が「ASDの特性だから、本人の努力で治らなくても仕方ないか」と許している部分に相手が甘えているんじゃないかと思います。私のことを、"自分の素を出せて、傷つけても許してくれる人"だと認識されている気がします。

傷つくことがあっても一緒に居るのは、同じ研究室で毎日顔を合わせるのと、自分にない長所を尊敬していること、私も同じように自分の駄目なところが治らず、人に助けられながら生きているので、相手に共感する部分があったり、私の駄目さを怒らないで笑いながら度々助けてくれるのに安心するからです。

相手の行動に傷つく度に別れたくなるし、いつかまた傷つくことが起こるだろうって不安が尽きませんが、自分の駄目なところも相手の駄目なところも笑い合いながら一緒に居たいのも本音です。でもASD傾向が強い母や妹、ネットでASDのパートナーがいる人の話を見ていると、もし結婚して、一緒に暮らしても情緒的な寄り添いは期待できず、寂しい思いをするんじゃないかと思います。育てられる自信がないので子供を産みたいとは思いませんが、パートナーと情緒的な繋がりを持って支え合って生きることに憧れがあります。

一緒に居てこんなに自分の素でいられる人がこの先居るかな?という寂しさや不安もあります。

別れるべきか一緒に居るか考えすぎてどうしたらいいか分からないです。なちゅ。さんのご意見を伺いたいです。

こんにちは!ADHDとASDカップル、今後のお付き合いどないしよう問題ですね。『結論から言うと、それは本当に情緒的交流なのか?もっと分解して相手を見つめてみるべし』です。

我が家も発達同士の夫婦です。私がバキバキのADHD(診断済み)で旦那がバリバリのASD特性(未診断)です。ほんとにウケるぐらい性格も考え方も間隔も真逆の人間で25年パートナーをやっています。発達同士でカップルや夫婦をやっていると、いんたーねっつの世界ではいろいろ外野に言われたりもしますが(うるせぇぞ!)、実際は発達同士のカップルも夫婦も世の中に山ほどいます。まったく珍しくないです。

発達同士のパートナーシップといえど、仲良く楽しくお互いに寄り添いながら日々を過ごしているカップルもいれば、泥沼化しても離れられない場合もあり、諸事情でお別れに至るパターンもあれば、別居の距離感でうまくいっている夫婦もいます。これは、定型同士のカップルでも、定型と発達のカップルでも同じですね。それぞれの夫婦/カップルの数だけ形があります。

友人でも恋人でも家族でも、自分ではない誰かと共に生きるというのは簡単なことではありません。毎日がお互いが不快にならない落としどころを探る作業の繰り返しで、常にみえない綱引きをしているようなものです。

質問主さんの挙げる例をみていると、彼との違いに悩んでいるというよりも、この落としどころを探る作業に消極的にみえる彼の姿に、共に生きるパートナーとして迷いが生じているように見えます。

ただ、ここで注意が必要なのは「相手にとっての世界の理解の仕方の表出が、自分の思うやり方とは違う場合もある」という事です。

例えば、うちの旦那は本が読めません。LD傾向(未診断)も持っているからです。だから、本の内容は私が全部読んで、それを口頭で共有します。会話の中で共通の疑問が出て来た時も、私がググって読み上げる事で、2人の会話は進みます。

また、私が本やネットなどから得る大量の知識や多数の経験談から結論を導くのに対し、旦那はそういうものは必要とせず、自分の経験と感覚から結論を導きます。

私たちは似てない夫婦だから、生きるやり方がそもそも全く違うんですよね。これは特性の部分です。

でも、同じやり方を取らないからといって、情緒的交流がないわけではありません。違う方法で得た「自分はこう」という感覚を共有し続けることは、常にやり続けています。

お互いの感覚を共有し

お互いの違いを否定せず

お互いにできる範囲で歩み寄りながら

落としどころを探していく

これを、永遠に絶え間なく繰り返すのが人間関係で、これをやらない相手との間はどんどん離れていく(近しい距離では生きられない)のです。私はこの作業こそが、情緒的交流だと思っています。

質問主さんは、彼とこの先もこれができそうですか?

質問主さんだけが綱をコントロールするのではなく、彼も質問主さんのために、その綱引きに付き合ってくれそうですか?

いま、二人の間で発生する、この落としどころを決めるための綱引きが、拙くてもそれはいいのです。綱の引き方だってふたりが全く同じ方法である必要もありません。問題は、これからもずっと、あなたと彼がこの綱引きをやる気があるかどうかです。

いかがですか?焦って結論を出す必要はありません。ゆっくり考えてみてください。

(ただ、性的な事は女性は構造的にも被害側になりやすく、老婆心ながらかなり心配なので、次にやったら記憶に叩き込む勢いで全力乗せてドス声とアッパーかましましょう。ファイト✊)

3か月

利用規約プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください

なちゅ。さんの過去の回答
    Loading...