実務でベイジアンA/Bテストロジック開発をしたので最近須山さんのポストを見かけるようになったDS4年目の者です。

機械学習や統計解析を用いて分析やロジック開発をしてきたのですが、もう少し上流のビジネス意思決定に携わろうと希望しています。

その場合はたとえば御社のポジションだと下記が1番適切でしょうか

募集要項をみる限り機械学習の経験が必須ではなくデータアナリスト要素が強そうなポジションですが、他にDSのポジションが見つからずアドバイスいただきたいです🙇‍♂️

https://www.accenture.com/jp-ja/careers/jobdetails?id=R00222552_ja&title=%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%2F%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%B3%20%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%20-%20AI%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%20-%20%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%20%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%9C%AC%E9%83%A8

ご質問いただきありがとうございます。データサイエンティストに関する募集要項に関する質問ですが、自分の所属等に関わることは個人レベルで話をすることを控えておりますので、具体的な相談事項等ありましたら個別にDM等いただければ喜んでお受けいたします。

ここから先は多くの方に向けたデータサイエンスに関する一般論(というか私の経験・私見)になりますが、多くの場合、データサイエンティストの業務は特定の技術的な領域(例えばPythonを使ったベイズモデルの実装)に閉じて仕事をすると言うことはあまりなく、一定のビジネススキルやITスキルを持ちつつ様々な業務にチャレンジしていくケースが多いと思います。なので、主に下記の2つの観点で職場や担当する業務を選んでいくと良いと思います。

  1. 各個人が強みを持った専門領域を持ちつつも、周辺領域のスキルも互いにカバーできるような組織

これはチームを組んで仕事をする場合、他のメンバーの専門領域に関して一定の知識を有することによって、お互いのコミュニケーションを円滑にしたり、「お見合い」の状態を防ぐ大事な役割を果たしています。何か特定の強い専門領域を持っていたとしても、常に外部との接点を意識する必要があります。

  1. 組織や肩書きに縛られずに新しい業務にも挑戦できる風土

データサイエンティストに関して言えば、何か特定の業界(インフラ、小売、金融、通信、etc…)や技術(生成AI、異常検知、因果推論、etc…)、データ(テーブルデータ、画像データ、時系列データ、etc…)、業務(データ基盤構築、モデリング、資料作り、etc…)に仕事が閉じてしまうのは個人的にはオススメしていません。これは様々な実課題・データ・スキルを幅広く経験することによって、データサイエンスにおける普遍的に重要な考え方や知識が身につくためです。なので、何か得意な領域・知識を得ることができたら、それを軸としてまた別の新しい分野にピボットしていき、スキルの適用先を広く展開していくような形がおすすめです。したがって、スキルアップやキャリア思考の変化とともに所属先や担当業務を柔軟に変更できたり、良い感じの割合で「すでに得意なこと」「これから身につけたいこと」をブレンドできるような仕事が選択できるような職場が良いと思います。

特にご質問にあったようなデータサイエンティストとしての「上流」に関わっていくためには、上記のプロセスはあくまで一例にしか過ぎないものの、様々なステークホルダーや専門家たちとの円滑な繋がりを持ち、幅広い領域を俯瞰的に見て判断できる能力が得られると活躍できる可能性が高いと思います。

以上、雑文になってしまいましたがご参考になればと思います。

23日23日更新

利用規約プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください

須山敦志 Suyama Atsushiさんの過去の回答
    Loading...