日本がSNSライクなコミュニケーションサービスを諦めてしまったのはなぜでしょうか?2010年前半まではmixiがあったり、モバゲーがあったりしたと思うのですが、日本生まれとはいえLINEは外資、Twitterの模倣サービスはほぼ全滅し、動画はYouTube一強みたいな状況です。ミクシィもDeNAもニコ動展開するドワンゴも国内有数のテック企業であると思いつつ、まだ足りないところがあるのだとしたらそれはサービス開発のどの過程が大きな差となっているのか、純粋に気になっています。