「どのようにして数学と出会い、好きになったのか」というご質問ですね。改めて考えてみたのですが、なかなか難しい質問です。もちろん、数学にまつわるさまざまな出会いはありましたし、エピソードもたくさんありますけれど、改めて考えてみて気付いたことがあるからです。

気付いたことというのは、私はあまり数学のことを知らなかったという事実です。うーん、これだとあまり意味が通じないですよね。あなたの質問から外れてしまうかも知れませんが、少し書いてみます。

たとえば私は小学校のときに円周率を覚えることは好きでした。図形問題を考えたりするのも好きでした。中学校に入って方程式を解いたりするのも好きでした。でも、それらをまとめて「数学が好き」というのかどうかはよくわかりません。どういうことかというと、私は数学に限らず、問題を解くことや、理屈に合った解答が得られることが好きだったように思うからです。なぞなぞやクイズやパズルが好きなのとまったく同じ感覚で、学校の問題に取り組んでいたように思います。

要するに私は「何かを考えること」全般が好きだったのですね。小学校、中学校、高校、大学を通じて、私は身体を動かすことよりは、本を読んだり考えたりすることが好きでした。夜遅くなるまでたくさんの本を読み、夢中になってページをめくりました。そしてその中の一つの活動として、あえていうならば数学が好きだったといえると思います。

私の言いたいことが伝わりますかね。「数学」という範囲を定めた活動が特に好きだったわけではなく、「自分が考える」という活動の中に「数学」が含まれているイメージです。実際、「数学」のことはほとんど知らなかったんですよ。どのくらい知らないかというと、『数学ガール』を書くまで、代数と幾何と解析がどういう分野なのかを知らなかったくらい知りませんでした。

ただ、数学ならではの面白さもありました。それは「前提知識を必要としない(ことが多い)」という部分です。厳密にはこれは正確ではないのですが、子供時代に私が感じていた魅力はそこにありました。比喩的にいうなら、個々のルールが多い将棋よりも、単純なルールのオセロの方が好きという感覚に近いでしょうか。

理科や社会などの科目は嫌いではありませんでしたが、覚えることが多いという印象を持ちました。でも数学は、いわばそこに提示されているものがすべてであって、そこにある情報だけで勝負する感覚がありました。それが私には心地よかったですね。

あなたの質問に戻るなら、「何か特別な出来事があってそれを切っ掛けに数学が好きになった」というストーリーは(作れなくはありませんけれど)あまり私の現実とは一致していません。しいていうならば「自分で考えることや理屈にあったものが好きで、シンプルなルールで勝負するものも好きで、それは高校までの数学が持つ特性と重なる部分が多かった」となります。私の言いたいことが伝わりますかね。

数学に関する著書をどうして多数執筆するようになったか、というのはまた少し違う話になります。私は長く続くものが好きで、ベストセラーよりはロングセラーの本を書く方を好みます(もちろん、ベストセラーでロングセラーなのが望ましいのはそうですけれど)。言い換えるなら、パッとたくさん売れるけれど、すぐに売れなくなるよりは、長く売れ続ける本を書きたいといつも思っています。

そういう気持ちが根底にあるために、私は本を書くときにあまり特定アプリの本や細かいノウハウの本を企画することは少ないです。プログラミングの本でも、できるだけ長く続く題材を選ぶようにしていました。アプリの本よりは言語の本、という意味です。でも最近はプログラミング言語の本もすぐに古びてしまうので、ちょっとなあと思わないではありません。その意味では、プログラミングの本よりは数学の本の方が長生きの本になりやすいかなと思っています。

それが「数学に関する本を書く」という理由の一つになるでしょうね。

「多数執筆する」理由としては単純に私は継続することが好きだからです。コツコツと継続して、その中で自分の発見や学んだことを深化させていくような仕事が好きです。そして実際に、私は自分の仕事の中で多くのこと、非常に多くのことを学びました。端的に表現するならば、私は自分の仕事を通じて大きな喜びを得ています。

その大きな喜びの中には、自分の好きな題材を好きなように練り上げて本という一つの形にまとめ上げる喜びがあります。またそれが数学という題材で、簡単には古びない長生きなものになるであろう喜びがあります。そしてもちろん、そうやって作り上げた本を多くの読者さんが楽しんで読んでくださっている喜びがあります。

それらの喜びのゆえに、私はいまのような形で「数学ガール」などの本を執筆しているのです。

さらにいうなら、そのようにして生まれた本が、次の世代を担う若い読者さんに読んでいただけることは特に大きな喜びです。先ほど書いたとおり、私は身体を動かすことよりは本を読んだり考えたりすることが好きでした。そのときに私はたくさんの本、ほんとうにたくさんの本を読むことができました。当然ながら無数の著者がいて、それらの本を書いてくださったから読む本が存在したわけです。

時代は巡り、現在は私が著者の一人として本を書く役目を担っています。そして、自分の部屋で・図書館で・教室で夢中になってページをめくっている「あなた」へ向けて、少しでもいい本を届けたいと願っているのです。

 * * *

もしかしたら関係があるかもしれない読み物をリンクします。

◆数学のどこが好きか(学ぶときの心がけ)|結城浩

https://mm.hyuki.net/n/n89d91a076935

◆どうしたら「数学的思考力」を鍛えられるの?(学ぶときの心がけ)|結城浩

https://mm.hyuki.net/n/nff8a6bb727b5

◆考えることに関心がない生徒(教えるときの心がけ)|結城浩

https://mm.hyuki.net/n/n29af7243da19

2023/08/09投稿
Loading...
匿名で 結城浩 さんにメッセージを送ろう
0 / 20000

利用規約プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください

Loading...