最近興味から中国の古典を学び始めた大学生です。大学生のうちに(周りに高名な先生方がいらっしゃるうちに)少しでも多くのことを学びたいと思い少し焦っているのは自覚しております。

古典を読むために並行して漢文の勉強もしているのですが、漢文の訓読の勉強は必ず必要なのでしょうか?もちろん高校時代に習ってはいますのである程度訓読のシステムの理解はできますが(しかしその多くは忘れてしまいました)、古典をがっつり読み進めていくにあたり本当に必要なことなのか疑問です。

というのも、幼い頃から日本語の語順のSOVよりも、英語や中国語のSVOのほうが理解しやすいという個人的背景があり、漢文を見た時にもなんとなく意味が察せるのです。

将来的には訓読も学ばなくてはな、と思ってはおりますが、1番興味があって波に乗っている時期に訓読の学習に時間を割く必要があるのかお伺いしたいです。

語弊がないように補足として、訓読は、レ点や一・二点などをつけ、置き字や逆説・感嘆などの漢字の意味を理解して日本語訳し、全文を読むことと理解しています。ここの理解から間違っていましたら申し訳ありません。

上述した置き字、逆説・感嘆などの漢字については勉強しており、文章の意味の取り違えが起きないようには意識しています。

 これは、なかなかに専門的で、むずかしいご質問ですね。

 たしかに最近では、研究者のなかでさえ、訓読を重視しない方もおります。しかも、ちょっと専門的なことになりますが、中国古代史の分野ではさいきん簡牘に注目があつまっており、簡牘の文章のなかには訓読しにくいものがあるのも事実。また近現代史の漢文のなかにも、訓読に適していない文章があります。だから学術論文などをみると、漢文原文を引用するさいに、訓読をつける方もいれば、現代日本語訳をつける方もいます。

 そもそも中国人は漢文を訓読しませんし、欧米人も訓読をしません。そのまま現代語に訳して読解するわけです。日本人が漢文を読むときにだけ「漢文→訓読→現代語訳」というプロセスを経ており、たしかに煩瑣ではあります。だから訓読なんかに時間をかけるよりも、べつの学習に時間を割きたいという質問者さんの気持ち、ぼくにはわかるところもあります。

 ただし結論からいえば、ぼく自身は漢文訓読も重要だという立場です。以下、ぼくなりの理由をのべます。

 第一に、訓読はうつくしい。これはぼくの個人的美学にすぎませんが(笑)、けっこうバカにならないと思っています。ぼくの指導経験では、訓読のリズムがわかると、現代日本語のレベルも上がります。同時に日本の古語も学べるわけですから。

 第二に、訓読をすると、結果的に一字一句をていねいに読むトレーニングになります。訓読は古代日本から行われてきた読み方で、読み方にはちょっと時代差もあるんですが、蓄積されたルールがある。そのルールに則って読めば、精読に近づけます。英語を勉強するときにだって、塾などで英文法の授業に出ればわかるとおり、「これがS、これがV、これがthat節で……」って、構造を解体・分析して学びますよね?それは一字一句を正確に訳すためです。漢文を読むときにもそれが必要であり、その過程上に訓読があるにすぎません。だから漢文を正確に現代日本語訳できる日本人の方は、基本的にやろうとおもえば、訓読もできるものです。逆に、「訓読はできないけど、現代日本語訳はできるよ」という方の読み方って、正直かなりいい加減なことが多いです。たぶん雰囲気と感覚で訳しているんじゃないかと思います。漢文を母語にする方ならばともかく、我々にとって漢文はあくまでも外国語であり、それは英語と一緒です。だから構造分析が欠かせないんです。構造分析をしないままで外国語を読むという癖がついてしまうのはよくない。だから初学者の段階(だいたい博士号取得まで)では、訓読のトレーニングには意味があると、ぼく自身は思っています。

 ともあれ本当に漢文のむずかしさを知りたければ、大学院の授業にもぐるか、進学することをお薦めします。しかもその授業で、なにか古典や簡牘の訳注をグループで作成しているような、専門のゼミがいいですね。たとえばぼくの大学院演習では、伝世文献や簡牘を、うち大学院生や他大学の教員たちといっしょに輪読していますが、さんざん議論を積みかさねても、一致した解釈に至らないなんてことはザラです。しかも、毎週100分の授業を半年積みかさねてわずか500字しか読めないなんてこともしばしば。そういったときに、訓読が重要だと体感できます。こういうトレーニング方法は、中国や欧米ではあまりやっていません。ぜひいちど体験してみるのもいいかもしれません。

2023/10/29投稿
Loading...
匿名で 柿沼陽平 Yohei Kakinuma さんにメッセージを送ろう

利用規約プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください

Loading...