仕事での悩み相談です。

(極端にいうと)上司は「リーダーはメンバーを管理すべき」という考えが強いです。

自分は割とメンバーの意見を聞いて全員で決める、ということを大事にしてるのですが、上司からするとメンバーの意見を聞くというのは責任感がない(リーダーが決めるべき)、役割分担ができていない、いうことを聞かせることができていない、というようなことを感じるようです。自分はこういう考えを持ってこういうやり方にしたい、という説明もするのですが、なんとなく平行線な感じです(1on1で話したりします)。さらにかなり強い成功体験があるようで、なんというかかなり強めに意見を持っている感じです。

こういうやりとりにものすごく精神や体力を消費してしまいます。今回の例は伝わりやすいかと思って具体的に書いたものになるのですが、こういうお互いの価値観が異なる部分をやりとりするのが昔からとても苦手です。「みんなそれぞれの価値観があっていいよね」と自分が強く思っているのもあって、上司の考えを否定する気にもなりません。そのため、方針はこうだからこれに沿って一緒にやっていきたいという思いも実際にはあります。さらに従った方が楽というのも思うのですが、実際やると苦しいし、本当にこれでいいんだっけ?となってしまいます。

世の中、こういうことで悩まれていて、どうやって戦ったのかを発信している方もたくさんいらっしゃるのですが、みなさん結局は「強い心を持つ」みたいなところに収束している気がしています。でも、これがすごく大変で苦しいです。(なんなら戦いたくもないですし勝ちたいわけでもなく、一緒にやりたいと思ってしまいます)

これはやはり強い心を持つというのが大事なのでしょうか?最終的に転職するとか環境を変えて価値観が合う人を探すという選択肢もあると思うのですが、そこに行き着く前にやれることがあるならやりたいし、この部分への苦手意識がなくなったらもっと日常を過ごしやすくなるんじゃないかと思ってます。

結城先生の考えを聞いてみたいです。

あなたのご質問を読んで私が理解したのは、ここで登場人物は「上司」「リーダー」「メンバー」という三種類いて、あなたは「リーダー」ということですね。リーダーであるあなたは上司と話はできているものの、上司とあなたで、メンバーとの関わり方に関する考え方がまったく異なる。そしてそれに限らず、上司とあなたで価値観が異なる部分があってやりとりに疲弊する。

一言でいえば「場合による」となってしまうし、万能な解決策はいかにも存在しなそうです。あなたも書いていらっしゃるように多くの人が同様のことで悩んでいると思います。

あるとき・ある場面・あるメンバー相手ならば、上司のいうパターンの方がうまくいくことはあるでしょう。でも別のとき・別の場面・別のメンバー相手ならば、あなたのいうパターンの方がうまくいくのではないかと思います。そういう意味で「場合による」といいました。

あなたがおっしゃるようにお互いの価値観がそれぞれあるのは健全なことですし、疲弊するにしてもやりとりが成立しているのはすごいです(多くの場合はやりとりを行わないか、行ってもまったくうまくいかないと思います)。

それぞれ多様な価値観をもっているわけですから、それを「一致」させるのは何というか無茶な話で、一致させなければいけないとするなら複数人いる意味がなくなってしまいます。価値観に関しては「相互理解」と「すりあわせ」と「妥協」をしていくしかないと思います。

大事なポイントとしては、価値観や意見もさることながら「上司とあなたでゴールを共有できているか」でしょうね。会社や組織で仕事をしているからには必ずゴールが存在します。短期的・長期的なゴールもあるでしょうし、売上げや利益や成果物やチームマネジメントに関するゴールもあるかもしれません。

もしもゴールが共有できていないのなら、そこまでのプロセスを議論してもあまり意味はありませんね。完全にゴールが一致しなくても、少なくともどちらの方向に向かうことを私たち(この組織)は目指しているのか。それが共有できているかどうか。

議論をするときでも、「私の経験ではこうした方がいい」や「私の考えではこうした方がいい」という経験や価値観から一歩進んで(あるいはいわばズラして)「こうした方がゴールに近づくと考える」のようにした方がいいように思います。

価値観に関わる部分を直接やりとりすると「生身の自分」や「むき出しの心」を表に出して議論することになりかねません。そうするとちょっとしたことでも自分や心がたくさんの傷を負う危険性があります。

会社のような組織において(つまりプライベートではない場面において)の議論では、「現状認識」「ゴール」「実現方法」のように、「自分そのものではない対象」を遡上に乗せて議論する方が無難ですし、意味があることだと思います。

価値観の議論を始めると「正しい/正しくない」という議論が「価値がある/価値がない」という議論になって、話者が立っている基盤をぶつけ合うみたいなことになっちゃいますね。

以上、あなたのお悩みの解決策とは言いがたいですが、思ったところを書きました。ご質問ありがとうございました。

10か月

利用規約プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください

結城浩さんの過去の回答
    Loading...