chita:わかんない。資料の取りこぼしが起きそうだから調べあげる自信も無い。
菜種油が一般化した後にも利用されている植物性燃料を思い出せる限りで挙げてみる。
* 薪:焚き木に使われる木材
* 木炭:蒸し焼きで炭化させた木材
* 木ガス:木材を密閉環境で熱処理して得られる可燃性ガス。保存がきかないので発生装置を自動車に積んで使う。実質は薪かも知れない
* 木質ペレット:製材などで発生する木くずを圧し固めたもの
* バイオエタノール:植物質を発酵して得る燃料。一部で利用
* バイオディーゼル:廃油などを精製して得られる燃料。実質は菜種油かも知れない
後はなんだっけ、メタンガスを植物から得る方法もあった気がする。ガソリンみたいな炭化水素を精製する藻類ってのもいたけど、藻類は植物じゃないからノーカンだよね。