George:ド直球な悩み(というかぼやき)に、不謹慎にも思わず笑ってしまいました。 人間関係、確かに疲れますよね。私も最近、人間関係ですごく嫌なことがあって疲れたので、お気持ち大変よくわかります。 人間関係を考える時、大事だと思うのは次の2つです。 ①この関係を続けていても疲弊するだけで成長しない、楽しくないと思ったら、その人間関係を断つこともいとわないこと ②複数の異なるコミュニティで人間関係を持つようにすること 質問者さんはおそらく学生だと思いますが、学生をみていると、本当はもうその関係を続けていても実りがないのに、入学当初に一緒にいたから、寂しくなるからなどの理由で関係を切れないケースが散見されます。成長すればその相手も自分も価値観が変わりますから、合わなくなることも当然あり得ます。そういう場合は思い切って関係を切ることで楽になったり、新たな出会いが生まれることもあると思います。 でも、そうやって関係を切っていくことで孤立することはあんまりよくないと思っています。なぜなら、人生を疲れさせるのも人間関係なら、人生を豊かにさせるのもまた人間関係であるからです。そこで大事になるのが、複数の異なるコミュニティで人間関係を持っておくことです。 あるコミュニティの人間関係がうまくいかなくなっても、別のコミュニティの人間関係があること、これによってはじめて上述した人間関係を切ることが可能になります。もし学生の方なら、サークル、バイト先、家族以外で、それも普段なら絶対に出会わないような人たちと出会えるコミュニティで人間関係をつくっておくとよいと思います。こうした複数の異なるコミュニティで人間関係をつくっておくことで、人間関係で疲れても、しょせんはこのコミュニティだけの話だと、少し俯瞰して捉えられるようになるのではないでしょうか。(阅读更多)