日本において、朝食の外食文化が広がらないのはなぜだと思いますか。
私は中国やベトナムに行ったときは外食で朝食を食べるのが好きです。
日本でも美味しい朝食が食べれたらなあ!と思いますが、結局モスバーガー、やよい軒、松屋などのチェーン店が空いてるのみです。それらは美味しいですが朝だからこそ行きたい!という趣向のものではありません。
日本は朝食の需要が低いのか、日本食の朝食向きのメニューは家庭料理ばかりになってしまうからなのか、それとも日本の外食産業の労働環境が関わってるのか、、
ぜひ稲田さんにお聞きしたいと思い、メッセージを送らせていただきました。
また、稲田さんはこれまで日本外国問わず何か思い出に残る朝食はありますか?