
加納 学:ロードバイクは全体的に高くなったように感じます.ディスクブレーキが標準になり,電動シフトが普及してきたことなどもありますが,やはり長引く円安の影響が大きいような気もします.
ハイエンドモデルは完成車で200万円ほどします.
DOGMA F DISK - DuraAce Di2 12S, ¥2,035,000-
S-WORKS TARMAC SL8 - DuraAce Di2 12S, ¥1,793,000-
まさに高嶺の花で,ロードバイクにここまでお金を出せる人は少ないと思います.一方,10万円前後で販売されているモデルもあります.
さて,質問者さんが買おうとされているのは,完成車で100万円のロードバイクであろうと思います.この価格帯だと,
AETHOS PRO - ULTEGRA Di2, ¥1,100,000-
NOAH FAST DISC - DuraAce Di2 12S, ¥1,023,000-
など個性的な素晴らしいバイクが買えます.まさに選り取り見取りで,羨ましいです.
ご質問は「一つだけ注意する点があるとすればそれはなんだと思いますか?」です.
個人的には,それは「自分の欲望を満たせるロードバイクを選ぶこと」だと思います.
完成車で100万円もするようなロードバイクが粗悪品であるわけがありません.プロが参加するようなレースで入賞を目指すといったレベルでないのなら,バイクの性能が自分の能力に見合わないということもないでしょう.そうであれば,とにかく満足度を最大化すること,その満足がなるべく長く続くようにすることが大切ではないかと思います.
質問者さんが裕福で100万円のロードバイクを複数台持てるなら,気になるのを片っ端から買われるのでよいと思います.そうではなく,1台のロードバイクを長く乗られるつもりなのであれば,所有欲を満たしてくれるものを選ばれるとよいと思います.
とにかくヒルクライムで速く走りたいのであれば,軽量であることが非常に重要になるでしょう.長距離のサイクリングを楽しみたいのであれば,乗り心地の良さが重要になるでしょう.高級バイクに乗っていることを自慢したければ,知名度が重要になるでしょう.カラーリングも含めたデザインこそが何より重要だと思う人もいるでしょう.どれも正解です.何が大切かは人それぞれです.だからこそ,他人の言葉に惑わされないで,自分がロードバイクに求めるものが何かを見極めて,自分の欲望を満たせるロードバイクを選ぶことが大切だと思います.30万円くらいの予算だと,何かを得るために何かを諦めなければならないこともあるでしょうが,100万円出せるのであれば,「ハイエンドモデルに乗っていることを自慢したい」以外の欲望はほとんど満たせるのではないかと思います.
是非,自分にとって最高のロードバイクを見付けて下さい.