父と食の好みが合わず、外食が苦痛です…
諸事情あり親と同居しています。
父は肉体労働なこともあり、カロリー!油!肉!質より量!のような外食を好みます。
例えると、ラーメンだったら次郎系みたいな感じです。
大体牛丼やラーメン、ファミレス、インドカレー(ナンがおかわり自由なお店)、焼肉、なんらかの食べ放題になることが多いです。
対して私は元々少食かつ事務仕事なのでそこまでお腹が減らず、量を食べることができません。
10分目まで食べると気持ち悪くなってしまうタチなので、どちらかというと好きなものを腹8分目ぐらいまでに抑えて食べたい派です。
またしっかりやっている訳ではありませんが、体重も気になるので、出来れば油が少ないものを取りたいという気持ちもあります。
と、ここまで合わないなら各々食べたい店に行けばいいじゃんと私なんかは思ってしまうのですが、父は「家族は一緒にご飯を食べるものだ!」主義の人でして、毎回特に興味もないお店に連れていかされます。
しかも我が家は昭和もびっくりの亭主関白な家庭なので、こちらが何を言おうが父の行きたいところで確定です。
食費は互いに食べただけ出しているので別に赤字になっている訳では無いのですが…特に食べたくも無いものを食べてお金も出すことになんだかモヤモヤが収まらず…
家族と食の好みが合わないというのは割とあるあるだと思うのですが、イナダさんはこういったことありましたか?
またそれにどうやって対応しましたか?