tadashi-aikawa:> vimmerの人はなぜvimを熱く布教してくるのでしょうか?
Vimを学んだ方が、エンジニアとして楽しく、より高みに上がれるからだと思います。また、Vimの習得は人生で早ければ早いほど、後のインプットやアウトプットに福利で効いてくると思います。エンジニアを初めて7年間、Vimを敬遠していた当時の自分を責めてやりたくなります...
> 入信したほうがご利益がありますか?
あります。結果としてVimを使うかどうかに限らず。私の考えるご利益は以下のようなものです。
1. 習得すればVim/Neovimはもちろんのこと、IDEやテキストエディタなど他ツールでも編集/操作の速度が上がる。テンポもよくなるので操作が楽しくなり、慣れてくると入力とは別のことを考えながら、思考の速度で操作できるようになる
2. Vim/Neovimで開発環境を整えると、普段IDEに隠ぺいされている箇所と向き合わなければならず、テキストエディタやIDEに必要な知識がつく...
そしてそれに関する知識も
3. Vimmerの方は私が知る限り優秀な人が多いため、より刺激的な情報に触れられたりコネクションができたりする
4. ターミナルで華麗にVim操作をしてみることによって、はじめて一緒に仕事をするときに舐められない。『こいつは少なくともハズレではなさそうだ』
とか『デキそうだな』と思ってもらえる。第一印象大事。
最近Vimの記事を執筆しましたので、よろしければこちらもご覧ください。
https://minerva.mamansoft.net/%F0%9F%93%98Articles/%F0%9F%93%98Vim%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84Vimmer%E3%81%A7%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84