大谷栄治:鉱物は原子が規則的にならんだ結晶からなります.原子の規則的な配列は,液体や流体から結晶が成長する際に,外形に現れます.原子が規則的に配列する場合に,原子が結合しやすさが,方向によって異なります.原子が付きにくい方向には,結晶が成長しにくく,成長速度が遅く結晶面ができます.また,原子が規則的な配列をするときに,その並び方は様々な対称性をもって配列が繰り返されます.このような対称性を反映して,結晶面も対称的な方向をもち,鉱物の外形が対称的なきれいな形になります.(Read more)