イナダシュンスケ:二十代までは日本酒が嫌い、というかおいしさが全くわかりませんでした。今でもよくわかっていないような気もするのですが、何せその頃はやたらと焼酎をよく飲んでいたのは確かです。 しかしその後世の中には「焼酎ブーム」がやってきました。ちょっと嬉しいような気もしましたが、細かすぎてどうでもいいような味の差異を語ったり、希少な人気銘柄に群がったり、そういう酒じゃないだろ、という違和感の方が勝りました。だからというわけでもないのですが、そろそろ日本酒と仲良くならねば、と少しずつ日本酒も飲み始めたのがその頃です。(これはその後いったん挫折します。) 今でも実は焼酎はコンスタントに飲んでいます。居酒屋などでの終盤戦は焼酎であることが多いです。芋焼酎が基本ですけど、スッキリ系の黒糖焼酎があれば必ずそちらを選びます。 でも言われてみればぺけったーなどで焼酎について何か書いたことは一度も無いかもしれませんね。これは焼酎が自分にとって当たり前すぎて、それを飲むタイミングというものが、もう特に飲みたいものが無いから最後消去法的に選んでいるからかもしれません。 それと、過去に焼酎の味について語ることを潔しとしなかった時代の意地が、いまだに尾を引いているような気もします。(Read more)