はじめまして。先生の出ているNHKの番組を楽しく拝見させていただき、今まで縁のなかった哲学について勉強させていただいています。ありがとうございます。
働いている職場の経営者(社長)のミスに対する対応についてもやもやしています。職場は従業員が10人以下の小さな小売業で、いわゆるワンマン社長です。先日、その社長にミスを指摘され、それは私の確認不足によるものでした。
「君が見落としていることには気づいていた、そのまま気づかないのか、どうして気づかないのか、気づくならどうやって気付くのか、見てみようと思った」というのです。
ミスをした自分が悪いのですが、ミスを起こさせてその経緯を私に知らしめるよりも、先に指摘されて修正し誰にも迷惑かけずに次に進んだほうがよかったのではと思ってしまいました。
ミスをなくすための確認作業をより完璧にしたいというのは解りますが、そのやり方が疑問です。私は従業員という立場でしか働いたことがないので、このような経営者の対応を理解できないのでしょうか??経営者の視点というのはこういうことなのでしょうか?
長文申し訳ありません。よろしくお願いします。