むらやん:作曲やってます。恐らくこういう方は皆さんこんな感じだと思いますが、挙げてみます。
1:娯楽目的で音楽を聴くのが難しい耳になっている。
音楽が聴こえてくると、ベースの音、コード進行、ストリングスのオブリガート、使っている楽器、楽曲の構成などなどを聴きながらつい分析してしまいます。よって、「何も考えずに音楽に身を委ねる」ということが出来ないのです。
「どうすれば自分の音楽に身を委ねてもらえるのか?」
を考えるために、自分の音楽を聴きながら聴く人の気持ちをシミュレーションすることはあります。しかしすでに何十回と聴いた曲、ひたすら「音楽の精度と完成を高めるため」だけに聴いているので「音楽鑑賞」とは言えませんね。
2:街角で生演奏とおぼしき楽器の音が聴こえると音の方ほうへ向かってしまう。
スピーカーから流れるBGMではなく生のバンドやピアノの音が聴こえるといてもたってもいられず、素通りは出来ません。
3:筆記用具にはこだわりがある。
譜面書きますので、筆記用具は使いやすいと思ったものをずっと使います。シャープペンシル派と鉛筆派がいらっしゃいますが、自分はHi-uniの鉛筆が一番です。