わか:確かにそんな気がしますね。やれと言われたことではなく、やりたいと思ったことに対して自分の力でそれを成し遂げたとき、自分もやればなんとかできるんだ!という思いが芽生えて、少し高い目標にも挑戦できるようになるのかなと思います。
このとき、見守る人間ができることは、子供が自分でできたと感じられる範囲内で、さりげないフォローをしていくことでしょうか。お母さん/お父さんが○○してあげたからできたね、というのではなく、すごいね!できたじゃん!と手応えを感じてもらうことが大事な気がします。その匙加減がおそらく難しいのでしょうが…
あと育てるのに必要なこととは少し離れてしまうのですが、子供が負けず嫌いというのは案外必要な条件なのかなと思っています。負けた、悔しい、から練習してもっと上手くなってやる!とか、もっと勉強して成績で上回ってやる!とか、負けず嫌いが原動力となったという話は、プロ棋士のあの方やプロスポーツ選手でもよく聞くように思います。このとき大事なのが、ちょっと頑張れば抜かせるような子がいる環境を探してあげることでしょうか。とてつもなく高い壁に燃える子もいるかもしれませんが…