おサボり企業研究ずかん:非常に興味深い質問だと考えます。いろんな意見があるのですが、私の理解は以下の通りです。理由はただ一つで、利子の存在による停滞した場合お金(=経済)の価値が下がるためです。
まず、前提としてはお金(=経済)とはあるもの・サービスを購入するために存在します。ただ、サービス・ものとは基本的に時間と共に購入するために必要なお金が上がる傾向があります。いわゆる、物価があがるという現象です。それは、実はお金ってその中でも大金であるほど時間とともに自然と増える特性があるためです。ほかの言葉でいうと利子という存在が自然と付き、お金は成長するものです。なので、お金が額面が自然と増えるため、それに合わせて物価があるということになります。
上記の前提を踏まえて質問を答えると、企業や国が成長をなぜするか?の話になりますが、上がる物価に対して同じ生活水準を合わせるために成長せざるを得ないためです。すなわち、同じ生活水準を維持するためには、企業も国も成長し続ける必要性があります。
*読んでくださった、有識者の中で全世界が利子をなくす状況を作るとしたら、成長の必要性がないという主張をする場合があるかと考えます。ただ、ゲーム理論・融資の必要性・レッドクウィーンeffectの観点からそんな世界はこないと考えます。