政府が科学技術政策で掲げている選択と集中は当たり馬券に金を集中させようと言っているようなものだ(当たるか分からないのに)、という揶揄を聞いたことがあります。

研究の現場の人から見ても、実際集中的にお金を注ぎ込まれている分野でも当たるかどうかは分からないものなのでしょうか。