アリストテレスは偉大な哲学者と評価されています.

ピーター・アトキンス著『ガリレオの指』早川書房p.106-8によると、「古代ギリシャ人は、物体の運動について誤った議論をし、二千年にわたって世界を混乱させた」例としてアリストテレスを挙げています.「矢はその背後の空気の渦巻き運動によって飛びつづけると考え、だから真空中ではすぐに止まってしまう」、「地球を中心に置き、それを順に、水の球、空気の球、火の玉で包み、全体を天の水晶球に収めた、入れ子状の球構造を想像している」と結論したとあります.

現在の科学の視点でこれを論じるのは適切でないのは理解しています.しかし、こういったアリストテレスの言説が二千年にわたって西欧社会で権威をもって受け入れられていたのはなぜでしょうか?これが第1の質問です.

p.107の注に「本書を読むうちにこの二千年間でほかにも同じように珍妙な誤信があったことに気づくだろうが、少なくともそれらにはアリストテレスのものよりきちんとした根拠がある.」と書かれているようにアリステレスの観念的な探求方法は、現在でいう自然科学(物理学など)には不向きであったのでしょう.ただ、自然現象には自分では説明できないものがあるという認識は、アリステレスにはなかったのか?森羅万象すべてを説明するという探求心は評価しますが、それが誤っているという可能性については考えなかったのか.「現時点では説明できない」という選択肢は当時では無理な要求だったのでしょうか?それとも可能性はあったのか?これが第2の質問です.

 アリストテレスは自然学の分野では現在からみると奇妙なことをたくさん言っています。しかし、なぜ彼の哲学があれほど大きな影響を及ぼし続けたのか、ということは、世界史的な視点から考えないと見えにくくなります。

 アリストテレスの天才は、圧倒的な術語構成能力にありました言葉として表せなければ、伝達もできませんし、教育もできません。知の蓄積ができないのです。アリストテレスがきわめて多くの用語を論理学、哲学、物理学、天文学、心理学、政治学などありとあらゆる分野で基本用語を作り上げ、学問として体系化することで、カリキュラムに沿った教育が可能になったのです。教育によって高度な知識と技術をもった人材をたくさん養成できる国家は、経済的にも、軍事的にも、政治的にも、貿易面でも強大な国家になり、大きな力を持ちました。そのギリシアの知を、ローマもアラビアも精力的に吸収しました。

西洋中世では、アリストテレスの論理学、オルガノン(命題論、カテゴリー論、分析論前書、分析論後書)などは現代から見ると冗長に見えるが、当時としては重要であり、実用性があり、実益をもたらす、最新の、若者が求める技術だったのです。

中世の大学では、自由学芸を学ぶ学生のがかなりの部分を占め、そのなかでも論理学を学ぶことが勉学の主要な部分をなしていた。論理学は方法としてすべての科目に浸透しており、中世人の特色を構成していた。この場合の論理学は、ラテン語を用いて、基本的方法と議論の立て方や探求方法そのものを作り上げていたのである。論理学は、ラテン語を実際にも使用するための技術だったのです。

アリストテレスの言っていることには、目的論や実体形相やら奇妙なものがたくさんありますが、学問の基礎を作り、それなしには国家が成り立たないところの文化のファンダメンタルを形成したがゆえに、そしていまでもその多くが継承されているがゆえに偉大なのです。もちろん、彼の言っていることはかなりの部分が誤りで、批判されていますが、基本概念は受け継がれているのです。アリストテレスが作った基本概念は、問題を多く含みますが、表現力伝達力教育力が大きいので、これからも改善を受けながら使われ続けるはずです。

2y

Please read and agree to the Terms of Service and Privacy Policy before using.

Past comments by 山内志朗
    Loading...