むらやん:あまりこの辺りのことは存じませんのであくまで想像ですが、「腕利きのレコーディングエンジニアが多いから、あるいは渡米した日本人レコーディングエンジニアが居るから」というのはありそうですね。
こちらの記事が読み応えありますので置いておきます。
https://www.musicman.co.jp/interview/19830
エンジニアのみならず作曲家や演奏家にも通じるお言葉がありましたので、こちらから抜粋します。
> 今はProToolsの一式を買ってしまえば、「あなたも明日からレコーディング・エンジニア」という時代になって、エンジニアになりたい人たちは以前よりもプレッシャーというか苦労は少ないと思うんですが、色々な意味で学んでいないと思うんです。「サンレコ」や「プロサウンド」から学べることは限られているので、やはり今良いとされている、もしくはベテランでずっと残っている人たちの芸を盗むというのが、僕はエンジニアリングの基本だと思うんです。そこからスタイルというのは自ずと生まれてきます。