yosuke_furukawa:海外のスタートアップにいたことがないので、ツイッター上でなんとなく知っただけの知識で回答しますが、アプリケーションサーバのプログラミング言語としては
Node.js / Python / Go 辺りが海外でもよく見かける気がします。もちろん Ruby on Rails / Java / PHP
なんかも実際過去に JSConf.EU とか NodeConf.EU とかで知り合った人に聞いてみたらそうやって答えてもらうことも多かったです。
スケーラブルにできる保険とありますが、もしかしてインフラの GCP / AWS
とかの方を指してますかね。それだと実は門外漢であまりちゃんとした回答ができなさそうです。しかも海外のスタートアップとなると、全く知らないですね。
普通に考えるとスタートアップで、人は少ないというケースだと割と簡単にスケールができるアーキテクチャを採用するんじゃないでしょうか。昔は AWS の
Elastic Beanstalk とか Google AppEngine とか採用されてた気がします。今だと不明です。 Vercel とか採用するんですかね。