末次志郎 Shiro Suetsugu:大学1年から原著論文を読もうとするのは立派だと思います。
Nature Communications,(2023)14:804を見ると Wakitani histological scoring
system40,41で、文献41が歴史的論文の様です。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/8150826/
引用も多いですね。(これはpubmedというアメリカのNIHの医学系生物系論文がほぼ網羅されているデータベースです)
J Bone Joint Surg Amに掲載ですね。
この学術誌は図書館にはあるのではないでしょうか?オンラインが全てではありません。
どこの図書館に何があるかもデータベースになっています。
https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA00694335#anc-library
を見ると結構ある様です。
ところで、
わからなことがあった時に、私が取る方法を書きます。
1。教科書を見る。索引を見ます。ネットよりも正しかろうということでまずこちらからがおすすめです。
2。Web検索します。googleで上から10個くらいのページを見る。英語で検索できた方が情報がはるかに多いです。
さらに論文/研究に関することでしたら、論文のデータベースを知りたい言葉で検索します。
3。知っていそうな友人などに聞いてみる。(時間を使わせてしまうのですが、、)
をよくします。実際には2の方が多いかもしれません。
さて今回も、上の1−3をしても良いですが、ご参考ください。