統計学を学ぶため大学院進学を考えているものです。

候補の大学院が2つあり、どちらに進学するか非常に迷っております。

ひとつが、伝統的に統計学コースを設け、特に学問としての統計学の研究を行っている所で、もうひとつが、近年新設された新しい研究科で、統計学の実社会での応用を目的として教育を充実させているところです。

将来いわゆるデータサイエンティストのような統計学を専門として働く職につくことを考えた時、どちらの大学院に進学した方がより多くのメリットを享受できるでしょうか。 もしよろしければ、ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

Loading...