˗ˏˋ🙃ちゃいろ🙂 🤪ملــائکہ😇 🤪دیـــــوانی😇ˎˊ˗:元々造語を使うのが好きな傾向が強いです。で、特についったは、あくまで自分ワールドと思ってるので、それを更に加速させてる面もあります。 ぴらつかに関してはカタカナ表記はしたことはなく、常にひらがな表記をしていると思いますが、長らく住んでた地元のリアルタイムな話題に対しての消極的検索避けニュアンスもあったかな〜。ニポンはニッポンだとチャチャチャだのバンザイだの、愛国心強く聞こえるのでどうも苦手で、かと言ってニホンは間延びした語感が気に食わないので勝手にかけ合わせて表記上はニポンにしてます。会話ではニホンかなぁ。 …というような、造語それぞれに対して自分なりの表記の一貫性や、そういう造語になった経緯や理由はあるのです。その理由を他人と共有したり共感してもらう必要性は一切感じてないので、以前もPeingで微妙に棘を含んだ質問が来たのでスルーしたけど、今回こっちでも質問されたので、今回回答して終了にしよ。 Peingと同じ質問者さんなのか、類似の疑問を持った方がたまたま同時期に現れたのかは不明だけど、同じ方だとしたら、おいらの造語使いたがる「執着心」と同程度には「変な名前」なるものへのひっかかりを感じてしまう「執着心」をお持ちな方なのかもしれません。そんなに気になるのかな…、と思ってはしまうけど。 そういうのは、感覚的好悪だと思うので、どちらが是とも非とも思いません。おいらも「どうしても嫌」っていう他者の話し方とか文章とか…はたまた食べ方とか所作とかは色々あるし。とはいえ、感覚的好悪範疇なら好きか嫌いか以上はわざわざ相手に言わないかなぁ、そんなに。おいらだったら。好き嫌いと是非って、区別は難しいんですけどね、そこは間違えないようにしたいです。 上述のとおり、あくまでついった含めSNSは概ね、公序良俗には大幅に逸脱しない程度に自分ワールドとして使ってますので、見るに堪えないと思う場合は、すみませんが、語感的にとことん反りが合わないヤツと思って処理して戴ければ〜。(Read more)