Jun Mukai:現在の暦はグレゴリオ暦といい、もとをたどればローマのユリウス暦に起因します。この日数の不規則性はその時代からのものに由来すると言われていて、「どうして」ということについてはよくわかっていない、というのが実情のようです。たんに昔からそうだから、というわけです。
この不規則な暦からもっと規則的な暦にしようという考えはあります。有名なのは世界暦でしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9A%A6
残念ながらアメリカの反対にあって下火になってしまったようですね。こういうことには非常に保守的な国だからでしょうか。
ちなみに、日本の旧暦などの太陰太陽暦や、ヒジュラ暦などの太陰暦では、おおむね月は29日と30日を繰り返します。ただしそのままだと一年の季節と月はズレていくので、太陰太陽暦なら閏月を導入するのですが、そのルールはかなり複雑です。また旧暦2033年問題など、閏月のルールの適用についての問題もあります。
太陰暦であればズレは気にしないので単純ではありますが、そのかわり毎年の季節と月が対応しません(実際、ラマダンのタイミングはわれわれ太陽暦の人から見ると毎年少しずつズレています)。