宮野公樹:STEMにArtが入った経緯とかは、調べればWEBサイトに上がってますが、結局、アート思考大事よね、という意味合いのみと思ってます。むしろ、アート(の感受性)こそが一番先なのに、あと付けになっていることがダサいなとは思ってます。さらに口を滑らすのなら、STEMとか、STEAMとか、じゃあ次は、STEAMV(Vはバーチャル)ですか?って思ってます。言いたいのは、「○○が大事」といって看板を掲げて進行させようとするのは、いったいどういうことなのか?(それ、ほんとに意味ある?どんな意味ある?)っていう問いの仕方をすることこそが、STEMであろうが、STEAMであろうが、育人における忘れてはならない視点と考えています。