川原繁人:あくまで推論ですが、これは「軟口蓋をあげろ問題」が原因かもしれません。声楽の分野では「軟口蓋をあげて発音しなさい」という教育がなされることがあるようなのですが、「ナ行」を発音するときには、軟口蓋の一部である口蓋帆という器官をさげて、鼻から空気を流す必要があります。「ナ行」でしっかり鼻から空気が流れないと、同じ有声歯茎音である「ラ行」に聞こえてしまうことが容易に想像されます。歌う人にも演じる人にも、「軟口蓋をおろさないと発音できない音がある」ということを知ってもらいたい今日この頃です。(Read more)