R.E.C@画集発売中🦋:僕は絵かきなので芸術の中の絵への回答になってしまいますが、100万人人がいたら100万人の感覚が違うからじゃないでしょうか。受け手の感覚が全員違う以上セオリー化したものは通じにくくなると思います。 人は殊更美しさ、かっこよさ、かわいさを理解しやすくしようとして普遍的な法則に当てはめようとします。大体この感じにしておけばよいみたいな法則のことです。たしかに芸術には時代時代に流行りがあるのである程度のセオリーを抑えていけばある程度のところまではいけます。しかし真に訴えかけるものを作り上げようとすればそういう表層部分を追っている限りではかなり厳しいでしょう。 僕は芸術とは最終的に行きつくのは自分の中のエゴの塊をなんらかの手段で表現する事だと思っていますが、それを見る側がどう受け止めるかはこちらがコントロールできない領域です。なので法則化したものに当てはめた芸術(表現)は究極の所通じないという感覚になるのだと思います。(Read more)