現在ポスドクで任期なしのポジション探し真盛りです。
日本の科学が衰退している中、任期なしのポジションもどんどんと減っていると聞きます。その中で、政府の責任は少なからずあるとは思いますが、若手研究者が直面しているポジション問題って上の世代の研究者が政府にかけあわなかったツケを払わされているという事は無いんですか。
個人的な意見ですが、例えば現在女性限定公募が多発しているのは、ある意味上の世代が男性しか雇用してこなかったせいだと思っています。その結果、通常の雇用に追加で女性限定枠が増えるならまだしも、通常の枠が減るって若手男性の応募枠が大きく削がれることになっている印象です。このケースだと上の世代のツケが若手男性研究者だけに課される事になっていると思っています。何故上の世代が責任を取らずに、若手だけが影響を受けるのか、正直不満です。