初めまして。私は中小出版社で漫画編集者をしております。
畑中さんは最近話題の元小学館の編集者・石橋さんのコラムは読んだことはございますでしょうか?
漫画業界のこれからについてのお考えを書いていらっしゃるのですが、簡単にいうと、大手電子書店にプラットフォームを抑えられている今、今後はそこと直接取引する漫画家さんも出てきて、出版社が作る漫画より電子書店が作る漫画が強く推されて行くだろう、日本の漫画編集部は編集プロダクションに成り下がり、最終的には淘汰されたのちに漫画スタジオになっていく、という話です。石橋さんは、それを感じたので独立して原作者になり、著作権をもつ会社を設立したとのこと。それを読んで出版社で編集をしている身としてはすごく危機感を感じました。このまま出版社の編集部にいていいのか?未来はあるのか?と…。
畑中さんは、出版社の漫画編集部の今後の役割や、日本の漫画編集部が生き残って行くための戦略について、どうお考えでしょうか?他社の編集からこんなことを聞いてよいのかわかりませんが、もしよければ、教えて頂けますと幸いです。