Yoshi Yamaguchi:「匿名の質問に対して、匿名の回答が複数なされる」というサービスだとすると、質問者と回答者の名前によるバイアスがかからず、純粋に質問と回答の内容だけで評価がされそうという点でなにかできそうです。 新規事業と言わず、何かを提案して純粋に意見のみを評価したいようなケースでは使えそうな気がします。企画書に対する意見公募(Googleドキュメントのようにコメントを入れるがすべて匿名になっているイメージ)や、少しだけ匿名性を削って、コードレビューを特定のグループに所属する人間に匿名で実施してもらうなど、バイアスの低減が求められるフィードバックに使えそうです。ただし、モデレーターがいないと荒れた場合に収拾がつかないことがありそうなので、その部分をどう制御するかが気になっています。(Read more)