おもち:よくわかりませんが、恥だと感じることは地域性だったり、教育環境だったり、年齢で周りの人がどう思うかによっても結構違うと思います。
例えば大阪と東京だと、大阪は安く買ったことを自慢することが多いのですが、東京だとそもそも金額のことを言うのが恥ずかしいみたいな印象があります。
昔悪かったことを話すのをどう思うかも、属性によるかなと思います。
私は昔ブログをやっていたことがありますが、そのときに多くの人に見てもらうことを「自己顕示欲がむき出しで恥ずかしい」とコメントをもらったことがあります。大半の人には役に立ったと喜んでもらえましたけどね。SNSで目立つ人に承認欲求におぼれていると言うのと同じような感じですかね。
私はその時びっくりしました。せっかく書いたり作ったりしたものを、誰かに見てもらいたいし役に立ったらうれしいな~という純粋な気持ちを、恥ずかしいと思う人がいるんだなぁと。
まぁ北区赤羽の著者の清野とおるさんは、粘膜を見られるのが恥ずかしいということで、食事のときも、コロナ前からマスクをしたままだと言っていたので、いろんな人がいますね。
ここ数年のSNSの普及で、感情を笑うようなメタ視点みたいな攻撃?が増えたように思います。逆に自意識過剰な感じがして不思議に思いました。
それでなんだか面倒になって攻撃する人が多くいるような場所から離れてしまいました。萎縮とは違うのですが、単純にあまりそういう思考を自分に入れたくないからです。
メリットのほうが大きければ続けていたかもしれませんが、そういう人は少数でしょうね。