月夜野:他の方の回答とかぶりますが、PC教室のタイピングでも教わるのは
・ホームポジション
・キーを決まった指で打つ
くらいです。
ポイントとしてはキーごとに指が決まっているという点でしょうか。
指まで決まっていると聞くと嫌になると思いますが、指定されているのは「そのキーに一番近くて打ちやすい指」なので、キーの位置さえ覚えてしまえば後は打つときに指を意識するようにすれば自然と打てるようになります。
検定を受けるのでもない限り指が違ったところで問題はありませんが(決まった指の方が早く打てると言うだけなので)。
数をこなすのに必要もない文章を大量に打ちたくなくて、かつNintendo Switchを持っているなら「タイピングクエスト」というゲームが出ています。
私はプレイしてないのとSwitchに流用出来るタイプのキーボードを持ってないと別途キーボードも必要になってしまいますし、子供用らしいのでゲームとして面白いかどうかは不明です。
ゲームなどしなくても必要に迫られているならキーの位置さえ覚えれば後はだんだん早くなっていくと思いますが。
裏技としては頻繁に同じ文章を打つなら辞書登録してしまって2文字程度で変換出来るようにするという手もあります(1文字ではないのは、1字だと変換候補が大量に出てきてしまう為)。
もしくは文章を保存しておいて必要なときはコピペするとか(最早タイピングですらありませんが)。