tadashi-aikawa:> Obsidianは1~2年使うと、どの程度の容量になるのでしょうか?
Vaultを作成してから2年4ヶ月経った時点で、85MBです。そのうちMarkdownファイルは6.5Mです。
$ dust -t minerva
480B ┌── .vimrc │
10K ├── (no extension)│
16K ├── .ico │
21K ├── .svg │
156K ├── .json │
1.6M ├── .css │
3.2M ├── .exe │
5.4M ├── .jpg │
6.5M ├── .md │
10.0M ├── .js │
11M ├── .mp4 │
19M ├── .gif │
26M ├── .png │
85M ┌─┴ (total) │
PNGファイルやGIF、一部のMP4はScreenpressoを使って圧縮しています。詳細は以下の記事をご覧下さい。(なるべく容量を下げるように努めてますよ
ということです)
https://minerva.mamansoft.net/%F0%9F%93%98Articles/%F0%9F%93%98%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AE%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F
またファイル数は以下のようになっています。Markdownファイルは6000強となります。
$ dust -f -t minerva
1 ┌── .ico │
1 ├── .vimrc │
2 ├── .exe │
4 ├── .svg │
6 ├── (no extension)│
25 ├── .mp4 │
27 ├── .js │
38 ├── .css │
41 ├── .gif │
58 ├── .json │
66 ├── .jpg │
556 ├── .png │
6,126 ├── .md │
6,951 ┌─┴ (total) │
> また、全文検索するとどれくらいの速さになるのでしょうか?
私は Another Quick SwitcherのGrep機能 (実態はripgrep)
を使っており、初回ファイルアクセス時はindexingの関係か20秒ほど待たされます。(少なくとも私のWindows環境の場合)
しかし2回目以降はほぼ一瞬で表示されます。
Obsidianのcore
pluginであるSearchや、他の全文検索プラグインも似たような感じだと思います。(時間は環境との相性によって大きく変わると思いますが...)
なお、全文検索は最後の手段としては使いますが、普段ファイルを検索するときはほとんどAnother Quick
Switcherで検索しています。主にファイル名やタグ、エイリアスにキーワードを散りばめておき、LYTのようにMOCを多用した構成にすれば、8割のケースで全文検索を使う必要はないと考えております。