mm:逆にハロウィンがものすごく普及しすぎている、日本人流にローカライズされて受け入れられすぎているのだと思います。まず、イースターはキリストの生誕をお祝いする完全なキリスト教圏ベースのお祭りなのに対し、ハロウィンはもっと古代の民間信仰というあいまいな起源のお祭りなので、多神教の日本人にも受け入れやすかったのではないでしょうか。そもそも日本では元々盂蘭盆会をやっていたので「死者が帰ってくるお祭り」が馴染みやすかったというのもあるでしょう。
……という宗教的な理由以前に、そもそも日本人の町衆が百姓一揆をやっていた時代から持ち合わせている「『みんながやってるから俺もやっちゃっていい』とお祭りに便乗したい」気質と、世界でも随一のアニメ・サブカルチャー文化から生まれたコスプレ市場、このふたつがハロウィンの「仮装」という一要素と異常に相性が良かっただけなんじゃないかなと思います。
よいハロウィンの夜をお過ごしください。繁華街にはお気をつけて!