堀田隆一:イギリス英語とアメリカ英語の発音の差異については,当の英米人も強い関心を寄せていますし,ネイティヴ・スピーカーにとどまらず私たち日本の英語学習者にとっても興味深い話題ですね.確かに,個々の母音・子音,イントネーション,リズムなど,発音上様々な英米差が観察されるのは事実です.今回の質問に対して回答を試みるに当たって,質問の背後にある前提を疑ってみたいと思います.ちょっと遠回りしますが,お付き合いください. 発音の英米差について考えるときに,今回の質問のように「イギリス英語の発音がどのようにしてアメリカ英語の発音に変遷していったのか」と問うのは,ごく一般的な感覚かと思います.歴史上,アメリカ(英語)はイギリス(英語)から派生して成立した国家(方言)だということが念頭にあるからです.イギリス英語が基準で,そこから何かしら逸れていったのがアメリカ英語である,という見方です. 常識的にいえばそのような理解かと思いますが,今回の質問に答えるには,少し見方を変える必要があると考えています.イギリスが北米に植民地を獲得した1607年(より前)には,当然ながら「イギリス英語」や「アメリカ英語」という呼び方はなく,イギリスで歴史的に育まれてきた1つの「英語」があるにすぎませんでした.この1607年(より前)の「英語」の発音が,移民とともに北米にもたらされたわけですが,実はその後1世紀半ほどは,イギリス側とアメリカ側で特に著しく異なるわけでもなく,両サイドでこれまで通り1つの「英語」であり続けたのです. ただし,この1世紀半ほどの間にも,両サイドで多少なりとも発音の違いが生み出されたこともまた事実です.その違いの生み出され方には,2通りがありました.1つは,アメリカでの英語の発音が,新機軸を打ち出すことにより,古い「英語」の発音から離れていったというパターンです.一般的に想像しやすいパターンかと思います. しかし,もう1つ,逆のパターンもあったのです.イギリスでの英語の発音が,新機軸を打ち出すことにより,古い「英語」の発音から離れていったというパターンです.この場合には,アメリカでこそ古い「英語」の発音が保たれており,むしろイギリスで新機軸が生じたことにより,結果として発音の英米差が開いたのだ,ということになります. 後者のパターンについて具体例を2つほど挙げておきましょう.car, star, four などの母音後の r は,現在,アメリカ英語の標準発音では巻き舌で発音されますが,イギリス英語の標準発音では発音されません.この r は1607年(より前)の「英語」では発音されていたのであり,それがアメリカに持ち越されてからも,彼の地では発音され続けているということです.しかし,イギリスでは後にこの r が消失するという音変化が生じ,現在では発音されないという次第です.アメリカ側で何かが変わったわけではなく,むしろイギリス側で何かが変わったわけです. 同様に,can't, class, path などはアメリカ英語では /kænt/, /klæs/, /pæθ/ と発音され,イギリス英語では /kɑːnt/, /klɑːs/, /pɑːθ/ と発音されます.母音が異なりますが,1607年(より前)の「英語」では /æ/ が基本でした.この伝統的な発音がアメリカ英語に持ち越されて維持されたのに対し,むしろイギリス側で /æ/ → /ɑː/ の変化が起こってしまったということです. 質問に戻りましょう.「イギリス英語の発音がどのようにしてアメリカ英語の発音に変遷していったのか」という問いはストレートのように見えますが,「イギリス英語とアメリカ英語の発音は,1607年以来,どのようにお互いに離れていったのか」と問うほうが,具体的に答えやすくなります.1607年(より前)の「英語」の発音を基準とすると,イギリスでの発音について,この400年ほどの間,変わらないものもあれば,変わったものもあります.同じように「英語」の発音が持ち越されたアメリカにおいて,この400年ほどの間,変わらないものもあれば,変わったものもあります. アメリカへの移民の出身地は,17--18世紀にはイギリスの中心であるロンドンから見ると「地方」であるスコットランドやアイルランドが主でした.その後は英語地域ですらない世界中の各地からアメリカへの移民が行なわれました.したがって,アメリカでは様々な言語・方言が「丸められる」機会が多かったことは事実であり,独特の発音が育ちやすい素地があったことは認めてよいだろうと考えています. しかし,アメリカ英語の発音がイギリス英語の発音から一方的に逸れていったという見方はできないように思われます.イギリスが良くも悪くも基準で,アメリカが良くも悪くも逸脱というステレオタイプは一般的ですが,こと言語に関する限り,そのステレオタイプは受け入れられないように思われます.両側とも古い「英語」を残している部分もあれば,新機軸を打った部分もあるわけですから.現在アメリカ的とされる発音も,実は1607年(より前)のイギリス的な発音に遡るかもしれないのです. 英語の英米差について詳しくは回答者のブログより「#4047. 「英語の英米差」のまとめ --- hellog 記事リンク集」をご覧ください.(Read more)