漫画を描き初めて半年の中年です。
当初は女性誌向けを、描いていく積りでしたが、偶々、ネットにアップしたモノで青年誌の編集さんにお声掛け頂いて、青年誌モノを描き始めました。
元来仕事でも建築パースなど描いて居たので絵だけはそれなりに自信あるのですが、漫画を作る困難さにぶち当たって居ます。
エピソードだけはアホみたいにアホなモノが生まれて来るのですが、それを漫画としての物語にするのが難しいです。
脳内ではあんなに面白いのに、形になると、なんて詰まらないんでしょう。
勿論私の実力不足ですが
私が出来ない理由は
それは青年誌向けだからでは?と思ってる自分が居たりします。
いや、若しかしたらギャグコメディだからかも知れません。
自分で言うのも何ですが、物語を作っておいて、完成図が全く想像出来んのです。
そんなの辞めちまえよ。と言われそうですが
実は何が出て来るか想像出来ない事に対して面白がってる自分が居たりします。
自分に無い扉を開けて居ると言うか。
この作業は触れてない分野で編集さんが居てくださるから出来る事だなと自負してます。
女性誌だったらこうはならないだろうな。
だって完成図がイメージ出来るから。
ただ、これも不遜な話で、そもそも漫画の描き方も分かって無い癖にって話です。
とどの詰まり何を言いたいかと言いますと。
こんなやり方(順序、姿勢)で行き詰まるのでは?と言う懸念です。
と言うか既に行き詰まってるのかも知れません。
(形にする迄の作業効率の悪さが主に。プロになった事を想定すると有り得ない)
半年やって担当さんに見て頂きながら、やっと小さな奨励賞を頂きましたが、編集さんの力とこれまでの絵のスキルで貰えたモノだと思ってます。
物語はびっくりする位面白くありません。
面白い筈ですが面白くありません。
なんででしょうか。
果たして、こんな姿勢で通用する世界でしょうか?
女性誌向けで考え直すべきでしょうか?
コメディの間とは一体何でしょうか?
一コマで良いんでしょうか?
小ボケは何個位が妥当で通じるモノなんでしょうか。
センスの無い自分が嫌になります。
すみません、最後の方(コメディの間云々以降は)は日々の愚痴なので無視して下さい。