最近o'reillyの『Data Mesh』というデータの分散アーキテクチャに関する本を読みました。その中でデータはプロダクトと同じように扱い、あるチーム(ドメイン)が責任を持って保守運用し、他のチームが自律的に使用できるように分散的に管理する必要があると書かれておりました。そうすることで、複数のデータプロダクトの連携を自律的に行うことができ、データから価値を見出すことにチームが注力できると私は捉えました。
しかし1つ疑問があります。
それは「自律的に分散されている複数のデータプロダクトを連携することは、他のデータプロダクトに依存関係を構築するため、このようなシステムでは一つのデータプロダクトがサポートを終了することが、致命的なシステム障害につながるのではないか」という疑問です。
これは受け入れるべき課題なのでしょうか?また実際に分散アーキテクチャを構築する際には、どのような観点が必要なのでしょうか?
Send anonymous messages to 熊崎 宏樹
Loading...