粟田知穂:特定小型原動機付自転車とは、原動機付自転車のうち、最高速度毎時20キロメートル以下、定格出力0.6キロワット以下、長さ1.9メートル以下、幅0.6メートル以下という条件の全てを満たすものをいいます。登録は必要ですが16歳以上であれば免許がなくても乗れるものとされます。
現時点で、これに該当するものは、電動キックボードタイプ(足を前後に乗せ立って乗るタイプ)のものの一部に限られるようです(速度が速すぎたり、サイズが大きすぎたりすれば、一般原動機付自転車として、従来通り免許が必要)。
ただ、自転車に替わるものとしての需要はありそうなので、モーターサイクルタイプ(自転車やバイクのように座って乗るタイプ)の特定小型原付の開発・販売を検討しているメーカーもあるようです。今後の技術開発の進展次第というところでしょうか。