Keisuke Fujii:私も3回生の後期に読み始めました。最初は英語でそもそも教科書を読むというのが初めての経験だったので、難しく感じました。最初は線形代数の復習なので、日本語の1回生のときにならった線形代数を復習しつつ、内容がわかる状態で英語でわかっている内容を理解する、というトレーニングをするといいと思います。最近、機械翻訳がって和訳することは簡単ですが、直接英語の教科書から知識を吸収できるに越したことはないですし、機械翻訳を使いこなすためにも、自分で頑張れば英語のテキストを読める、という経験を積むのがよいですね。それと、「なんとなく腹落ちしない」という状況から「わかったな」と納得するには(人にもよりますが、私の場合は)ある程度時間が必要でした。物理的な時間というより、あれこれ考えて、手を動かしてみて、飲み込むというか、もう受け入れてしまう、という感じに近いです。例えば、興味があう友人をみつけて、一緒に輪読をし、納得がいかないところを議論しあうことで「なんとなくわからない」という気持ちを成仏させることができるかなーと思います。何事も慣れが必要なので、一定以上時間をかけると、先に進めるようになると思います。最近では、手を動かしながら量子情報を理解するチュートリアルがあるので、そういうものを取り入れてみる、というのも良いかもしれません。