半世紀前の大学受験時に抱いた英文法に関する疑問が現在もネット上に出てきます。例えば動詞の目的語としての動名詞と to不定詞の使い分けに関する疑問とか。過去50年、生成文法や認知言語学による新たな知見、言語の起源と進化についての他分野からの貢献等、英語(言語)を取り巻く環境は劇的に変わってきているはずなのに、原理を説明してくれる回答が出てこないことに少々驚いています。これは英語の文法の仕組みにはまだまだ未解明の部分があるということなのでしょうか?
Send anonymous messages to kfujita
Loading...