田口善弘@中央大学:DNAがRNAよりも安定している理由を教えてくださいっ!!お願い... - Yahoo!知恵袋 「RNAはリボースの二位の炭素に水酸基(-OH)があるのに対して、DNAではそこがHになっています(つまり酸素が取れている=デオキシ)。 -OHのOは孤立電子対を持つので求核試薬として働き、隣にあるリボースの三位の炭素につながるリン酸エステル結合を切断してしまいます。簡単に言うと-OHのOが若干負の電荷を持つので、これがRNA自らのリン酸エステル結合を攻撃して、切ってしまうのです。このように自発的に分解しやすいのでRNAは不安定です。」 ↑ここでYahoo知恵袋を引用しては元も子もないのですが、要するに、RNAとDNAを構成する核酸の構造がわずかに違う 核酸の構造 (fukuoka-u.ac.jp) 「五炭糖にはD-リボースとデオキシ-D-リボースの2種があり、リボ核酸(RNA)にはD-リボース、デオキシリボ核酸(DNA)にはデオキシ-D-リボースが含まれる」 ことで大きな差が出るということですね。(Read more)