宝塚の件で興味をもって色々調べてみたら「自治」「共同性」「明文化されないルール」が教育課程で結構重要視されているようで、何故か「シベリア抑留」の体験記を読んだときの感覚を思い出してしまったのですが、「シベリア抑留」が日本の戦後教育に与えた影響ってどういう分析あるんですかね。あと、戦後初期・戦前の宝塚も「自治」「共同性」「明文化されないルール」があったのでしょうか。宝塚について全然良くわかっていないので、良ければ関連文献とかも教えていただけると幸いです。
http://takarazuka96.web.fc2.com/96/point-index.html