問答のガイドライン
”問”とは
普段感じている疑問、ひとりで考えても解決が難しい課題、答えの無いような質問など、あらゆる投げかけをMondでは”問”として歓迎します。
何かを解決するために誠実な質問であること
- 特定の個人や企業・団体・人種を揶揄すること自体が目的の質問はしないでください
- 質問をビジネスやサービスの勧誘や誘導のために利用しないでください
- 結果を恣意的に解釈することが目的の、選択肢の少ないアンケートのような質問はしないでください
質問は明快であること
- 質問は文章で構成します
- 不正確な言葉の用法や、特定の業界でのみ通用する隠語などを文章に多用することはあまり推奨されません
- 質問には回答に必要な情報を入れてください。回答がついたあとから条件を付け足すのはあまり好まれません
- 質問は簡潔に書き、疑問符で終わるようなものが回答をしやすいものとみなされます
Mondの規約に準拠していること
- 個人情報についての質問は承認されません
- 嫌がらせが目的だったり、見た人が不愉快になるようなものは承認されないか、削除する可能性があります
- 公序良俗に反するような質問や、運営が有害と判断したものは承認されないか、削除する可能性があります
質問と回答は共有財産です
- 質問と、それについた回答はMondユーザーだけでなくすべての人の共有財産です
- もし意図しないような回答がついたとしても、それがガイドラインに沿って回答されたものであれば削除することはありません
質問のガイドライン
あらゆる種類の質問を歓迎します
- 興味のあることは、すべて質問の対象になります
- 検索エンジンですぐに答えが見つかるようなものでも、質問してください
- Mondでは理由や見解を尋ねないアンケート・リサーチを主目的とした質問は許可されません。個人に見解や考え方を聞き、その理由や方法を知るための調査的な質問は承認されます
- 専門性が高すぎると感じる質問もしてください。Mondにはあらゆる専門家がいます
得たい情報や、それを得たい理由が明確なほど優れた回答が集まります
- 良い質問は、多くの人が回答し続けられるもので、多様な価値観や見解が同一の議論上に展開できるものです
- 差別、決めつけ、優越など、回答者やユーザーへの敬意を感じられない質問は承認されません
- 誤った情報や解釈を信じさせることが目的の質問はよくない質問です
”答”とは
回答者の方々が持つ知識や智慧・経験に基づく見識や見解を、誰かが持つ疑問や直面している課題に対して提供し、それが解決の糸口となったり新たな気づきに繋がることをMondは望んでいます。
なにかの解決に繋がる知識であること
- 質問者だけではなく、回答者の間でも課題解決や新たな気づきに繋がる回答を歓迎します
- 参照可能な文献や論文があれば積極的に引用をしてください
- 専門的な質問に対しては自身の専門性を遺憾なく発揮してください
- 特定の個人・企業・団体・人種を攻撃的に批判したり、分断を煽るような回答はしないでください
多様な価値観を尊重すること
- 質問にすでに”答”がついていたとしても、積極的に回答してください
- 自分と違う見解を見たときはそれを否定をするのではなく、違う見解として提起してください
- 自分と同じ見解を見たときは、それを補足したり見解を補強してあげてください
回答と質問は共有財産です
- ”答”はすべてのユーザーの共有財産です。簡単な質問や検索すれば答えが見つかるような質問にも回答をしてあげてください
- 回答に主張やデータを含む場合、長い回答になりがちです。ともすれば冗長に感じるかもしれませんが、過度な要約をせず回答してください。優れた回答は重厚な読み物になる傾向があります
- Mondは自分で質問を作り、それに対して自身で回答することを推奨しています。自身の知識を自ら共有することは他の人にとっても有益な行為です
- 古い質問にも答えてください。質問の投稿日時が古くても、いまその知識を必要としている人がどこかにいます
回答のガイドライン
いい回答は、たくさんの人に読まれます
- 回答の内容が専門的で難解なものでも、見る人の知的好奇心を刺激し新たな知識を与えるような回答はとてもよい回答です
- 文章を装飾し読みさすさを意識して書かれた回答は、長文でも最後まで読まれるものが多いです
- 間違いが明確である回答を見つけたときは、それを指摘し論うのではなく正しい回答を提示してあげてください
いい回答は、人の役に立ちます
- 身につけている知識や培ってきた経験は、自身が他愛もないと感じるようなものでも誰かの役に立つものがたくさんあります
- 質問についた回答は、質問の当事者だけでなく同じような課題や疑問を抱えている人の助けになります。今困っている人はもちろん、未来に困るかもしれない人を助けられる可能性すらあります
- 質問を受け取って考え、文章にすることで、自身がその知識を深化したり新しい切り口を再発見できることがあります。「人」にはあなた自身も含まれています
知識にふれる喜びを広めてください
- 知らないことを知ったり、新しい価値観に触れることを楽しめるような場所をMondは目指しています
- 新しい知識を得るときに感じていた楽しさを、回答を読んだ人は共体験することができます
- 知識に無駄はありません。他の回答者がしている回答も積極的に読み、可能であれば自身の見解を提示してみてください